
お寺は生きているうちにこそ
訪れる処でございます

妙光寺は、昭和三十五年に開かれた、曹洞宗のお寺です。
鎌倉時代に道元禅師様が開かれた、禅宗の一派で、「南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)」と三回お唱えします。
ご本山は福井県の永平寺と神奈川県の總持寺です。当寺は、光明寺と妙音寺が対等合併して出来た珍しいお寺です。そのためご本尊様は二体あり、お釈迦様と薬師如来様です。
如何に便利な世の中になっても人間である限り、本質的には何も変わりません。生まれてくれば、いつかは行き着く処がございます。
もちろんその時の覚悟は、一朝一夕に出来るものではありません。日々ご縁のある全ての「いのち」の生死に、正面から向かい合い、常に自分を正直に見つめてこそ、穏やかな人生を全うできるのではないでしょうか。
ご自身の「いのち」を大切に出来る方は、他の「いのち」の大切さも、お解りになるはずです。日々全ての「いのち」に感謝して、神仏に手を合わせることは、当然自分自身に感謝することでもあります。
お寺はそうした皆様方の、人生のお手伝いをさせて頂く処でございますから、ご自身の「いのち」が尽きて、ご縁者の方々にお運びいただく場だけではございません。「いのち」ある時に自らが訪れるべき処でございます。
山主 合掌


年中行事
どなたでも お参り ご参列ご自由です
2025年度
1月3日(金) ~ 12日(日) | 新春お札廻り | ご祈祷札をお配りします |
---|---|---|
3月1日(土) ~ 20日(木) | 春の彼岸廻り | 米川地区 :1日~10日 市内・県内:5日~20日 |
4月19日(土) 10:00~ | 春の法要 | お釈迦様誕生のお祝いの法要 |
5月8日(木) 終日 | 花まつり | 甘茶とお菓子のご接待があります |
7月19日(土) 10:00~ | 夏の水子地蔵・閻魔法要 | |
7月20日(日) ~ 8月15日(金) | お盆の棚行廻り | 米川地区 :20日~28日 市内・県内:25日~8月15日 |
秋分の日前後 | お彼岸廻り(希望制) | ご希望のお宅にお伺いします |
10月18日(土) 10:00~ | 秋の法要 | 妙光寺初代住職へ感謝の法要 |
12月6日(土) 13:00~ | 千願般若心経講 | ご縁者様の心身堅固を祈念し般若心経をお読みします |
12月20日(土) 9:00~ | 年末大掃除(関係者) |
アクセス
曹洞宗 医王山 妙光寺
〒744-0271 山口県下松市大字下谷50
もしもし 0833-53-0133
♦ 車でお越しの場合
JR下松駅から車で約20分
徳山東ICから車で約15分
駐車場:あり
