本堂内

お釈迦様

仏教を開いたインド釈迦族の王子様。

薬師如来様

人の心や体の痛みを癒すといわれる仏様。

文殊菩薩様

知恵をもたらすといわれる仏様。

普賢菩薩様(左)

理性と知性の大切さを教えて下さる仏様。

達磨様(右)

インドから中国に渡り座禅の大切さを説いた大和尚様。

大現趣理菩薩様(左)

額に手をかざし困っている人を見つけて、救われる仏様。

聖徳太子様(右)

人々からの信頼が厚く、仏教を通じて治世に勤めた偉人。

羅漢様

教えを特に深く理解し、後世に伝えられた高僧の方々。

本堂裏

両祖様

曹洞宗開山道元禅師様(右)とそれを広められた瑩山禅師様(左)の像。

ご開山像

当寺開山の初代中興覚海淳厚大和尚様(左)と光明寺・妙音寺開山の高厳秀天大和尚様(右)の像。

観音堂

閉じられたお堂、祠や庵から移られた多くの神仏がお祀りされています。

水子地蔵堂

幼くして亡くなられたご先祖様やご縁者様の方々のお子様の御魂がお祀りされています。

せせらぎ観音像

石でできた大きな観音様で下部が永代納骨堂になっています。
両側には石で掘られた多くの観音様が並んでおられます。

心月閻魔堂

寄木作りの西日本最大級の閻魔大王様が座っておられます。